- ホーム
- Home
2011年09月19日 00:22
夏のお買いものシリーズ第3段。今回はこちら


ライディングパンツです
今までずっと欲しかったというか、必要なものだったのに結局1年以上普通のジーパンできました^^;
コレも素材はジーンズでプロテクター付ですよってこと。
ものは2りんかんのオリジナルなのかな?タグ捨ててよくわからんケド、Webikeに無いしたぶんオリジナルだろう。安いしね
値段はこれで9800円
ヒザに結構大きめのプロテクターと腰にもパッドが入ってこの値段。やすっ!
っつか普段履いてる普通のジーンズのが倍とかするわw
履き心地は結構よいですよ。生地自体はあまり厚くなく、ちょっと安っぽい感じかな?でも半分くらいの面積はプロテクターに当たるから肌触りが多少悪かろうが気にならない(笑
夏なんでメッシュにしようかと思ったけど、すでに在庫がXXLとかワイドXXLとかしかなくオワタ^^;
縦も横も小さい俺は選択肢はなく。。。
ちなみにコレはラインナップ最少サイズの28インチ。立ってると少し長いがライポジでピッタリです。
参考までに身長165cmでウエストは。。60cmとかか?正確にわからんけど28インチでブカブカです。ベルト必須。

まぁフルカウルのニンジャだと排熱すごくて夏は逆に熱抜けて暑いって後で聞いたのでメッシュにしなくてよかったかも。
250Rくらいの排熱ならアツいなーとは感じますが走れば気にならないし全然我慢できます。
こないだ試乗した10Rは試乗コースだけでやけどしそうなほどに^^; 夏でも皮パンいるよーって言われましたよ;;
皮パンはともかく、くるぶし付近がはだけるとヤバイのでブーツは必須ぽいわぁ・・(話それた
履いた写真見る限り結構街とか歩けそうやん! 実際にはプロテクターが違和感だしますけど。。
それでもいかにもって感じじゃないし、買い物くらいならこれで行けるかも!
このシリーズ、お手頃でなかなかオススメだと思います。色はこれとジーンズブルーもあります。
プロテクターは外せてヒザはマジックテープなので調節も可能。
緑2りんかんにはいつもたくさん在庫あります(笑
過去のお買いものシリーズ
夏のお買いもの2
夏のお買いもの1


ライディングパンツです
今までずっと欲しかったというか、必要なものだったのに結局1年以上普通のジーパンできました^^;
コレも素材はジーンズでプロテクター付ですよってこと。
ものは2りんかんのオリジナルなのかな?タグ捨ててよくわからんケド、Webikeに無いしたぶんオリジナルだろう。安いしね
値段はこれで9800円
ヒザに結構大きめのプロテクターと腰にもパッドが入ってこの値段。やすっ!
っつか普段履いてる普通のジーンズのが倍とかするわw
履き心地は結構よいですよ。生地自体はあまり厚くなく、ちょっと安っぽい感じかな?でも半分くらいの面積はプロテクターに当たるから肌触りが多少悪かろうが気にならない(笑
夏なんでメッシュにしようかと思ったけど、すでに在庫がXXLとかワイドXXLとかしかなくオワタ^^;
縦も横も小さい俺は選択肢はなく。。。
ちなみにコレはラインナップ最少サイズの28インチ。立ってると少し長いがライポジでピッタリです。
参考までに身長165cmでウエストは。。60cmとかか?正確にわからんけど28インチでブカブカです。ベルト必須。

まぁフルカウルのニンジャだと排熱すごくて夏は逆に熱抜けて暑いって後で聞いたのでメッシュにしなくてよかったかも。
250Rくらいの排熱ならアツいなーとは感じますが走れば気にならないし全然我慢できます。
こないだ試乗した10Rは試乗コースだけでやけどしそうなほどに^^; 夏でも皮パンいるよーって言われましたよ;;
皮パンはともかく、くるぶし付近がはだけるとヤバイのでブーツは必須ぽいわぁ・・(話それた
履いた写真見る限り結構街とか歩けそうやん! 実際にはプロテクターが違和感だしますけど。。
それでもいかにもって感じじゃないし、買い物くらいならこれで行けるかも!
このシリーズ、お手頃でなかなかオススメだと思います。色はこれとジーンズブルーもあります。
プロテクターは外せてヒザはマジックテープなので調節も可能。
緑2りんかんにはいつもたくさん在庫あります(笑
過去のお買いものシリーズ
夏のお買いもの2
夏のお買いもの1
スポンサーサイト
2011年09月16日 23:47
先日科学館へ行ってきました。
て、言ってどう思われるかわからないけど、名古屋在住の人からすれば「あぁ」とか「お」とかいう反応になるのではないかと
名古屋市科学館といえば市内の小中学生の遠足の定番であり内容も普通に大人でも楽しめるなかなかエキサイティングなスポットです(笑
そして今年春に大々的なリニューアルを行い、メイン(?)であるプラネタリウムには世界最大のものを搭載しているらしい!
普通にプラネタリウムというか星とか好きなんでずっと行きたかったんですが、開始当初からずっと行列が続いてるって話で少し落ち着くのを待つかーと思っていて、大学生の特権、9月も夏休み!を利用して平日に行ったんですが・・・
うほ、開場9:30の30分前にしてすでに長蛇の列! 案内に人によるとすでに午前の2つは満席の人数と。。
1回で350人程度の定員があるってことは・・開場前にすでに700人くらい並んでいるのか^^;9月の平日に・・(笑
確かに顔ぶれは同じく大学生っぽい感じの人と定年を迎えたであろう年配の人と職業は主婦です的な集まりと平日でもヒマをもてあましそうな人ですな。。
まぁ、とはいえ昼ごろには見れそうだしとりあえず列を待ってみると。。大体10:30分くらいか。今考えると1時間半もまってようやく中のチケット売り場へ。 3回目の12:30~の公演を取れたのでそのまま中の展示スペースへ。
プラネタリウム以外にも大きな目玉として「竜巻ラボ」「極寒ラボ」「放電ラボ」なる実験設備があり
「竜巻ラボ」以外は当日の整理券制となっていたんですがすでに当日分終了(笑
ということでそれ以外の部分を順番に見て行きましたが。
普通に面白いですね、理系からすれば普段教科書とかでしか見ないような物質とか現象が実際に見れたりとか体験とかできるってのがいいですね。
残念ながら専門分野である金属ブースでは目新しい内容はありませんでしたが(←オイ
例のごとく遠足らしき子供の団体がいくつもあって体験ブースはごった返してたのであまり遊び的なことはできませんでしたが・・。
ちなみに竜巻はこんなんです。 でかい竜巻がつくられてます。

メインのプラネタリウムの方はさすがによかったですよ。 例の世界最大の投影機とデジタルプロジェクターで色々なことができますよーて、これまた業界では定評のあるらしい説明員の方の説明ではじまり
その日の星空、月の動き・星座の種類・成り立ちなどなど50分がすぐに終わってしまいましたね。
しかし星の瞬きとか明るさがホントにリアルで屋外にいるような感覚。 真っ暗で星空ばっかだから平衡感覚もにぶるせいか
3D映画の変なメガネかけるよりよぽど飛び出て見えましたね。土星のわっかつきぬけたりしてねw
また行きたいですねぇ。特に冬に説明を聞きたい。 夏は実際の空が見えにくいから現実で見えにくいんだよねぇ・・・
合宿で山奥行った時は期待したのにずっと曇り・雨だったからなぁ。。
でも夏の方が夜とか山にでかけやすいか・・・ちょっと考えてみよう
ともかく改装して半年たった今でも午前中には当日の券が売り切れるほどってのはわかりますね。
普通に中も面白いです。もうちょっと落ち着いてからまた行きたいですねぇ~
て、言ってどう思われるかわからないけど、名古屋在住の人からすれば「あぁ」とか「お」とかいう反応になるのではないかと
名古屋市科学館といえば市内の小中学生の遠足の定番であり内容も普通に大人でも楽しめるなかなかエキサイティングなスポットです(笑
そして今年春に大々的なリニューアルを行い、メイン(?)であるプラネタリウムには世界最大のものを搭載しているらしい!
普通にプラネタリウムというか星とか好きなんでずっと行きたかったんですが、開始当初からずっと行列が続いてるって話で少し落ち着くのを待つかーと思っていて、大学生の特権、9月も夏休み!を利用して平日に行ったんですが・・・
うほ、開場9:30の30分前にしてすでに長蛇の列! 案内に人によるとすでに午前の2つは満席の人数と。。
1回で350人程度の定員があるってことは・・開場前にすでに700人くらい並んでいるのか^^;9月の平日に・・(笑
確かに顔ぶれは同じく大学生っぽい感じの人と定年を迎えたであろう年配の人と職業は主婦です的な集まりと平日でもヒマをもてあましそうな人ですな。。
まぁ、とはいえ昼ごろには見れそうだしとりあえず列を待ってみると。。大体10:30分くらいか。今考えると1時間半もまってようやく中のチケット売り場へ。 3回目の12:30~の公演を取れたのでそのまま中の展示スペースへ。
プラネタリウム以外にも大きな目玉として「竜巻ラボ」「極寒ラボ」「放電ラボ」なる実験設備があり
「竜巻ラボ」以外は当日の整理券制となっていたんですがすでに当日分終了(笑
ということでそれ以外の部分を順番に見て行きましたが。
普通に面白いですね、理系からすれば普段教科書とかでしか見ないような物質とか現象が実際に見れたりとか体験とかできるってのがいいですね。
残念ながら専門分野である金属ブースでは目新しい内容はありませんでしたが(←オイ
例のごとく遠足らしき子供の団体がいくつもあって体験ブースはごった返してたのであまり遊び的なことはできませんでしたが・・。
ちなみに竜巻はこんなんです。 でかい竜巻がつくられてます。

メインのプラネタリウムの方はさすがによかったですよ。 例の世界最大の投影機とデジタルプロジェクターで色々なことができますよーて、これまた業界では定評のあるらしい説明員の方の説明ではじまり
その日の星空、月の動き・星座の種類・成り立ちなどなど50分がすぐに終わってしまいましたね。
しかし星の瞬きとか明るさがホントにリアルで屋外にいるような感覚。 真っ暗で星空ばっかだから平衡感覚もにぶるせいか
3D映画の変なメガネかけるよりよぽど飛び出て見えましたね。土星のわっかつきぬけたりしてねw
また行きたいですねぇ。特に冬に説明を聞きたい。 夏は実際の空が見えにくいから現実で見えにくいんだよねぇ・・・
合宿で山奥行った時は期待したのにずっと曇り・雨だったからなぁ。。
でも夏の方が夜とか山にでかけやすいか・・・ちょっと考えてみよう
ともかく改装して半年たった今でも午前中には当日の券が売り切れるほどってのはわかりますね。
普通に中も面白いです。もうちょっと落ち着いてからまた行きたいですねぇ~
2011年09月13日 21:56
8月の末からイベントづくしというか、結構遊んでおります。
そして先週9月5~7日と合宿へってまいりました。
合宿といってますがダンス部の合宿なんて遊びですよ。(←
とかいって、ちゃんと練習もしてますよ^^;
他の部とか他大ダンス部の合宿行ったことないからわからんケドね~
とりあえずまともに部活やれてない4年が参加したくなるくらい楽しいのでいいんですがっ
ちなみにすごくハードでしたなぁ・・・、練習場は24時間使えるってことで初日の夜は飲み・・ではなく
深夜3時近くまで練習というか踊ってました(笑
そこそこミッチリ練習したあとなのにねぇ。。次の日の練習やらクラブ気分でセッションなんかしたりして
合宿ならではのテンションでやってしまった(普段のクラブの時間帯ってのもあるか・・w
そんなこんなで2泊3日
練習・BBQ・肝試し・練習・飲み・川遊び・サッカー(!?)・アイス作り・・と充実した合宿でした。
やったこと並べると練習以外の内容濃いなw
ダンスの方も学祭に向けての振りや合宿ショーケース、バトルといつも通りながら満足のいくものでした
なんか最近はスケジュール詰まってるからぎゅうぎゅうやってるなあ。。
3年前の1年の時はこんなショーとかやってなかったし、割とユルい感じでいつもとは違った先輩のレッスン受けたりなんかしてそういう雰囲気も良かったなーとか思ったり。
まぁ、最近は部自体大きくなって変わってきたかなと思います。
なんか画像無いけど…ダンス系は全部動画なので川とかw

あ、場所は福井県大野市のフレアール和泉という旅館?ホテル?コテージ。
平成の湯という温泉が併設されてて、後で知ったけどツーリングマップルに大きく乗ってるくらい結構有名?
その目の前の川が遊べるってことで行きました。
すごいキレイ。ただし冷たい(※9月なのでw
でもパンツで飛び込む(笑

っとまぁ、毎年こんな感じで最終日は酔いつぶれ後のお遊びなんで。元気な人で川遊びやら球技を^^;
最後に俺のいる間では新企画、アイス作り体験を。
冷凍庫使わず材料混ぜて氷入れたボウルで作るアイスクリーム。
本物のバニラビーンズ使った分無茶香りがよくて味もおいしかった。
牧場だからたぶん牛乳もいいんだろう(笑
体験費含めて600円だが・・いやいい体験できたよ。ダッツ越えたね。軽く

そして先週9月5~7日と合宿へってまいりました。
合宿といってますがダンス部の合宿なんて遊びですよ。(←
とかいって、ちゃんと練習もしてますよ^^;
他の部とか他大ダンス部の合宿行ったことないからわからんケドね~
とりあえずまともに部活やれてない4年が参加したくなるくらい楽しいのでいいんですがっ
ちなみにすごくハードでしたなぁ・・・、練習場は24時間使えるってことで初日の夜は飲み・・ではなく
深夜3時近くまで練習というか踊ってました(笑
そこそこミッチリ練習したあとなのにねぇ。。次の日の練習やらクラブ気分でセッションなんかしたりして
合宿ならではのテンションでやってしまった(普段のクラブの時間帯ってのもあるか・・w
そんなこんなで2泊3日
練習・BBQ・肝試し・練習・飲み・川遊び・サッカー(!?)・アイス作り・・と充実した合宿でした。
やったこと並べると練習以外の内容濃いなw
ダンスの方も学祭に向けての振りや合宿ショーケース、バトルといつも通りながら満足のいくものでした
なんか最近はスケジュール詰まってるからぎゅうぎゅうやってるなあ。。
3年前の1年の時はこんなショーとかやってなかったし、割とユルい感じでいつもとは違った先輩のレッスン受けたりなんかしてそういう雰囲気も良かったなーとか思ったり。
まぁ、最近は部自体大きくなって変わってきたかなと思います。
なんか画像無いけど…ダンス系は全部動画なので川とかw

あ、場所は福井県大野市のフレアール和泉という旅館?ホテル?コテージ。
平成の湯という温泉が併設されてて、後で知ったけどツーリングマップルに大きく乗ってるくらい結構有名?
その目の前の川が遊べるってことで行きました。
すごいキレイ。ただし冷たい(※9月なのでw
でもパンツで飛び込む(笑

っとまぁ、毎年こんな感じで最終日は酔いつぶれ後のお遊びなんで。元気な人で川遊びやら球技を^^;
最後に俺のいる間では新企画、アイス作り体験を。
冷凍庫使わず材料混ぜて氷入れたボウルで作るアイスクリーム。
本物のバニラビーンズ使った分無茶香りがよくて味もおいしかった。
牧場だからたぶん牛乳もいいんだろう(笑
体験費含めて600円だが・・いやいい体験できたよ。ダッツ越えたね。軽く

- ホーム
- Home
最新コメント