2012年08月04日 23:46
久々にツーリングへ行ってみた。
7月はなんやかんやで梅雨だったんだな。。週末だけ雨とか結構あったもんなぁ
で、信州平谷へ。
とりあえずは道の駅、信州平谷のヒマワリ畑へ向かったものの・・・
咲いておらず!
夏ぴあに7月下旬から8月中旬てかいてあるじゃん!とか思いつつ近場の平谷大滝に向かうことに。
平谷前の153をすぐ側道に入れば看板もあって割とすぐわかる場所。
滝へ向かう途中からすでに木陰は涼しく、川辺りはクーラー効かせたみたい。
滝は結構大きくて説明によると落差3メートルらしい。 滝つぼには近づけないほどごつごつした岩があるので
迫力もあったなー
道に関しては名古屋から平谷までは153号をたどる変哲もないルート。
初夏や春に比べると交通量は少なめになってるけどすぐに前の車両に追いついてペースがコントロールしにくい。。
ところどころ片側2車線や追い越せるスポットがあるからある程度は自分なりに走れるけど、ネズミ捕りもいるから油断はできないな^^;
前1度mixiのツーリングで連れて行ってもらったときは一車線しかない狭い道ながらも結構なクネクネを楽しめるルートを選んでいたので地図見る限りでも周辺には割とそういう回り道もあるし今度は試してみたい。
そのご東方向へ、平谷新野千石平を目指して418号を進むと、この道は面白い。
交通量も少なく、平谷峠って名前があるとおり結構なワインディング。下り方向しか走ってないけど、勾配が結構あるのでシフトチョイスやスロットルワークは250だと忙しめかも。
しかし道中見晴らしのいい駐車場(3台分)で休憩したりできるし、舗装もいいので楽しく走れる。
後半(東側)にヘアピンがいくつかあるので注意かな。下りでスピードのって久々にバンクセンサーすってまった^^;
グルメは平谷に関してはそこまで名物ってのは目に留まらなかったかな。平谷も新野もトウモロコシ押しだったけど。 トウモロコシソフトクリームは普通に甘くておいしいけど、トウモロコシかどうかはわからなかった(笑
後はソースカツどんはやっぱある感じ。
平谷峠あたりはまだ面白そうな道もありそうだしまた行ってみようかな。 今までかなり遠いイメージがあったけど、最短だと100kmもないんだ。シーズンにもよると思うけど、早ければ2.5時間はかからないし気軽にいけそう。
今回気づいたのは、153を名古屋へ帰ってくるとき、途中の追分で39号の足助街道で戻ったほうが多少早い気がする。 今まではどっちも結局混むイメージだったものの、足助のがなんかストレスが少なく感じたので^^;たまたまかもしれないけど。。
7月はなんやかんやで梅雨だったんだな。。週末だけ雨とか結構あったもんなぁ
で、信州平谷へ。
とりあえずは道の駅、信州平谷のヒマワリ畑へ向かったものの・・・
咲いておらず!
夏ぴあに7月下旬から8月中旬てかいてあるじゃん!とか思いつつ近場の平谷大滝に向かうことに。
平谷前の153をすぐ側道に入れば看板もあって割とすぐわかる場所。
滝へ向かう途中からすでに木陰は涼しく、川辺りはクーラー効かせたみたい。
滝は結構大きくて説明によると落差3メートルらしい。 滝つぼには近づけないほどごつごつした岩があるので
迫力もあったなー
道に関しては名古屋から平谷までは153号をたどる変哲もないルート。
初夏や春に比べると交通量は少なめになってるけどすぐに前の車両に追いついてペースがコントロールしにくい。。
ところどころ片側2車線や追い越せるスポットがあるからある程度は自分なりに走れるけど、ネズミ捕りもいるから油断はできないな^^;
前1度mixiのツーリングで連れて行ってもらったときは一車線しかない狭い道ながらも結構なクネクネを楽しめるルートを選んでいたので地図見る限りでも周辺には割とそういう回り道もあるし今度は試してみたい。
そのご東方向へ、平谷新野千石平を目指して418号を進むと、この道は面白い。
交通量も少なく、平谷峠って名前があるとおり結構なワインディング。下り方向しか走ってないけど、勾配が結構あるのでシフトチョイスやスロットルワークは250だと忙しめかも。
しかし道中見晴らしのいい駐車場(3台分)で休憩したりできるし、舗装もいいので楽しく走れる。
後半(東側)にヘアピンがいくつかあるので注意かな。下りでスピードのって久々にバンクセンサーすってまった^^;
グルメは平谷に関してはそこまで名物ってのは目に留まらなかったかな。平谷も新野もトウモロコシ押しだったけど。 トウモロコシソフトクリームは普通に甘くておいしいけど、トウモロコシかどうかはわからなかった(笑
後はソースカツどんはやっぱある感じ。
平谷峠あたりはまだ面白そうな道もありそうだしまた行ってみようかな。 今までかなり遠いイメージがあったけど、最短だと100kmもないんだ。シーズンにもよると思うけど、早ければ2.5時間はかからないし気軽にいけそう。
今回気づいたのは、153を名古屋へ帰ってくるとき、途中の追分で39号の足助街道で戻ったほうが多少早い気がする。 今まではどっちも結局混むイメージだったものの、足助のがなんかストレスが少なく感じたので^^;たまたまかもしれないけど。。
- 前の記事
- < ナビ nav-u u77 インプレ的な
- ホーム
- Home
- 次の記事
- ナビ導入 Ver nav-u 取り付け編 >
- 前の記事
- < ナビ nav-u u77 インプレ的な
- ホーム
- Home
- 次の記事
- ナビ導入 Ver nav-u 取り付け編 >
コメント
Andrea | URL | H8TUgYeg
pJqgqVFEEPyyNQMha
Wonderfull great site <a href=" http://blog.ifuller1.info ">abilify generic equivalent</a> 4. Step/form 2 ± Choose Pharmacy Student
( 2012年11月13日 13:14 [Edit] )
コメントの投稿